ランチアデルタ サーモスタット

corsoueda2012-02-01

デルタに限らずイタリア車の、
サーモスタットは全般的に寿命が短く、
症状の傾向としては、
閉じきらずに冷却水が、
いつでもラジエーターに流れ、
適正な水温まで上昇しないことが多い。
開きが悪くなりラジエーターへの、
冷却水の流量が減り、
オーバーヒート気味になることは少ない。

以前にも書いたが適正な水温まで上昇しないと、
燃料は濃いめに噴射され燃費も悪くなり、
エンジンも適正なクリアランス確保出来ず、
ブローバイガスの増加などオイルの劣化も早め、
エンジンにダメージを与え続けることにもなる。
当然ヒーターも効きが悪くなる。
そうなるとドライバーも気づくので、
冬場の交換依頼が多い。

デルタのサーモスタットも純正品では現在供給が無く、
社外のOEM品が供給されているのだが、
去年ぐらいから仕様が変更されたモノには、
構造上の問題があるモノも見受けられる。

画像は冷間時のサーモスタットの状態だが、
⇔部は開きエンジンからの冷却水は、
バイパス側に流れエンジンに戻され、
ラジエーター側は閉じている。

コレが温間時になると⇔部は閉じて、
バイパス側のクリアランスはなくなり、
ラジエーター側は開く。

ところが前述のサーモスタットは温間時でも、
⇔部は閉じきらずラジエーター側にも流れるのだが、
いつまでもバイパス側にも流れ、冷却効率は落ちることになる。

話はそれるが昔はオーバーヒート対策として、
サーモスタットを抜くという裏技もあったが、
このようにバイパス側もコントロールする場合は、
サーモスタットを抜いてしまうとラジエーターへの流量を、
減らしてしまい通常よりも冷却性能を落とすことになる。

サーモスタットを実際に熱して⇔部のストロークを計測したところ、
両者ともほぼ同じ数値だったのだが、
バイパス側のパイプネジ部の飛び出し量が問題のモノは、
短くなっており、材質も樹脂に変更されていた。

問題のサーモスタットを実際に車両に取り付け、
実験したわけではないが、
通常走行では問題ないかもしれない。
しかし正常な物と比較すれば、
水温は高くなり気味でファンの回る時間も長くなるだろう。

デルタの場合この時期に高速道路などを巡航時、
70℃を切るようであればそろそろ交換時期である。
サーモスタットの交換を考えている方は確認お忘れなく。

ちなみにウチで交換したモノはローテンプサーモではなく、
純正OEM品でもちゃんと対策済みですのでご安心を。


お知らせ

コルソマルケホームページは引っ越しました。
よろしければ一度お立ち寄りください。
corsomarche.com